ドミノのルール (カンテッド)

『ドミノ』と聞くとすぐに『ドミノ倒し』を連想してしまいがちですが、『将棋倒し』が『将棋』の駒を使った遊びの一つであるように、『ドミノ倒し』もいくつかある遊びのうちの一つです。ここでは標準的でおもしろい『カンテッド』について説明します。一通りルールを把握したら、実際にコンピュータと対戦してみましょう。

人数

『カンテッド』は、2人・3人又は4人で遊ぶゲームです。ここでは個人対抗戦について説明します。JavaScriptのゲームでは、コンピュータとの2人対戦になります。

用具

駒(ドミノ)……0から6までの組合わせの28個を使います。

最初の親の決定

全部のドミノを裏にして掻き混ぜ、各人が任意の1つづつを引き、目の合計の大きい人(目の合計が同数の場合は、片側の目の大きい人)が最初の親になります。親は各回が終了するごとに左の人に移ります。JavaScriptのゲームでは、交互に親がかわります。

手の配分

各自5個づつ取って自分の前に立てます。残ったドミノは裏にしたまま一個所にまとめて集めておきます。(これをタロンと呼びます。)まず親が手の内から好きなドミノを1個出し、表を見せて場に置きます。次に親の左の人が手の内からドミノを出し場のドミノにつなげ、順次ドミノをつなげながら進めていきます。

ドミノのつなげ方

サンプレ(両側の目が違うドミノ)は、同じ目同士がとなり合うようにつなぎます。
例)
┌───────┐ ┌───────┐
│    ● ●│ │● ●   ●│
│ ● │   │→│   │ ● │
│    ● ●│ │● ● ●  │
└───────┘ └───────┘
ドブレ(両側の目が同じもの)は、列に対して直角につなぎます。
例)
┌───┐
│● ●│
│   │ ┌───────┐
│● ●│ │● ●   ●│
│ ─ │→│   │ ● │
│● ●│ │● ● ●  │
│   │ └───────┘
│● ●│
└───┘
ドブレの次にサンプレをつなぐには、そのドブレに対してさらに直角につなぎます。(したがって元のドミノの列の延長方向にのびていく形になります)
例)
          ┌───┐
          │● ●│
┌───────┐ │   │┌───────┐
│    ● ●│ │● ●││● ●   ●│
│ ● │   │→│ ─ ││   │ ● │
│    ● ●│ │● ●││● ● ●  │
└───────┘ │   │└───────┘
          │● ●│
          └───┘


ドブレにサンプレがつながって十字形になったあえは、列を四方にのばすことができます。
例)

         ┌───┐
         │  ●│
         │   │
         │●  │
         │ ─ │
         │● ●│
         │   │
         │● ●│
         └───┘        
           ↓
         ┌───┐
         │● ●│
┌───────┐│   │┌───────┐
│    ● ●││● ●││● ●   ●│
│ ● │   ││ ─ ││   │ ● │
│    ● ●││● ●││● ● ●  │
└───────┘│   │└───────┘
         │● ●│
         └───┘
           ↑
         ┌───┐
         │● ●│
         │   │
         │● ●│
         │ ─ │
         │● ●│
         │● ●│
         │● ●│
         └───┘  
 

 

JavaScriptのゲームでは、ドミノの出せるところを黄色で表記しています。

パス

自分の番になっても場に出せるドミノが無いとき、そのプレイヤーは、タロンから出せるドミノを引き当てるまで引きます。(引いたドミノはすべて自方の手の内に加えていきます。)ただし、タロンには必ず2個(3人以上で遊ぶときは1個)のドミノを残します。それでも場に出せるドミノを引けなかったときは、そのプレイヤーはパスをして次の人に番を送ります。

ゲームの終了

各自が自分の番に1個ずつドミノを出していき、誰か一人があがったとき、その回は終了になります。
なお、すべてのプレイヤーがパスをして進行が止まったときも、その回は終了になります。

得点

得点は加算法です。

ゲーム進行中の得点

自分がつなげたドミノによって、並んでいる列のすべての端の目の合計が5の倍数になったとき、そのプレイヤーは5につき1点を獲得します。
親が最初に
┌───────┐ ┌───────┐ ┌───────┐ ┌───────┐ ┌───────┐
│    ● ●│ │    ● ●│ │  ●   ●│ │● ● ● ●│ │● ● ●●●│
│   │ ● │ │ ● │   │ │   │ ● │ │ ● │ ● │ │   │   │
│    ● ●│ │    ● ●│ │●   ●  │ │● ● ● ●│ │● ● ●●●│
└───────┘、└───────┘、└───────┘、└───────┘、└───────┘

を出したときは、それだけで得点になります。


例)
┌───┐                  ┌───┐
│● ●│                  │● ●│
│   │┌───────┐┌───────┐│ ● │┌───────┐
│● ●││● ●   ●││  ● ● ●││● ●││● ●    │
│ ─ ││   │ ● ││ ● │ ● ││ ─ ││ ● │ ● │
│● ●││● ● ●  ││●   ● ●││● ●││● ●    │
│   │└───────┘└───────┘│ ● │└───────┘
│● ●│                  │● ●│
└───┘                  └───┘
                       ┌───┐
                       │● ●│
                       │ ● │
                       │● ●│
                       │ ─ │
                       │● ●│
                       │● ●│
                       │● ●│
                       └───┘ 
4+4+6+1=15....3点

         ┌───┐
         │  ●│
┌───────┐│ ● │┌───────┐
│      ●││●  ││  ● ● ●│
│ ● │ ● ││ ─ ││ ● │   │
│    ●  ││  ●││●   ● ●│
└───────┘│ ● │└───────┘
         │●  │
         └───┘
1+4=5....1点

┌───┐
│  ●│
│ ● │┌───────┐
│●  ││  ● ● ●│
│ ─ ││ ● │   │
│  ●││●   ● ●│
│ ● │└───────┘
│●  │
└───┘
3+3+4=10....2点

ゲーム終了時の得点

あがったプレイヤーは他のプレイヤーの手の内に残っているドミノの目の合計を、5につき1点(端数切り捨て)を獲得します。残ったプレイヤーは、残り目の多い人が得点0になり、少ない人は多い人との差だけ(5につき1点)獲得します。
 
 
プレイヤーAがあがった時の得点例
プレイヤー 手元のドミノ 得点
A
あがりなのでなし
1点(Bとの差)
2点(Cとの差)
+)   3点(Dとの差)
--------------
6点
B ┌───┐┌───┐
│   ││● ●│
│ ● ││   │
│   ││● ●│
│ ─ ││ ─ │
│   ││● ●│
│ ● ││ ● │
│   ││● ●│
└───┘└───┘
1点(Dとの差=16-11=5)
C ┌───┐
│● ●│
│   │
│● ●│
│ ─ │
│  ●│
│   │
│●  │
└───┘
1点(Bとの差)+2点(Dとの差)=3点
D ┌───┐┌───┐
│● ●││  ●│
│● ●││   │
│● ●││●  │
│ ─ ││ ─ │
│● ●││  ●│
│● ●││   │
│● ●││●  │
└───┘└───┘
0点
各回終了後、合計得点が35点かそれ以上になったプレイヤーが勝者になります。

補足